創作から興味ある事柄まで気まぐれに綴ります
amazonからウルフリンクamiibo+サントラCD付きの『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセスHD』が届いたので、序盤までプレイした感想を少し書いてみたい。 PR 『トレマーズ5・ブラッドライン』はトレマーズシリーズの最新作である。
強力な弓を背負った友人のお陰もあって、上位集会所緊急クエストのオストガロアを倒しハンターランク開放となった。
仕事の関係で二人とも中々プレイ出来ないのだが、まずは一息といった所だろうか。 嫌らしい攻撃のオンパレードに苦しめられたが、何よりその体力の多さに閉口した。 砲術王と猫の砲撃術のスキルを付け、無数の砲撃と十数発の竜撃砲を食らわせたが、弓の加勢が無ければ時間切れを迎えていたのは間違いない。 その後、獰猛化セルレギオスを一緒に倒して貰って、念願のスラッシュアックス『叛逆の伐斧』に強化する事が出来て非常に助かった。 ひとつ前の段階ではスロットの空きが無かっただけに、これとナルガS装備+お守りによって、回避性能+2・回避距離UP・見切り+1(会心率10%アップ)・飛燕(ジャンプ攻撃強化)のスキルを得られたのだ。 私はエリアルスタイルで戦っている為、ジャンプ攻撃を多用する。 飛燕は今作から新たに追加されたスキルだが、相手によってこれと乗り名人のどちらかをチョイスしていくつもりだ。 まだまだ道のりは長いが、これでスタート地点には立てたかなと思う。 3月にはWiiU向けに『ゼルダの伝説トワイライトプリンセスHD』が発売されるし、自作小説を書く時間がますます削られそうである(笑)
まずは、今年もよろしくお願いいたしますと御挨拶。
予定通りなら、任天堂の新型ゲーム機NXが正式公開される年であり、ゲームファンとしては見逃せない事が多くありそうだ。 何かと忙しくてモンスターハンタークロスは思いのほか進んでいないが、友人の助けもあって集会所6まで行く事が出来た。 これまでは殆どガンランスのみで挑んで来た私も、今作ではエリアルスタイル操作のスラッシュアックスの方を多く使っている。 当初は被弾率を下げようとブジャスト回避のあるシドースタイルを愛用していたが、実際に回避性が高いのはエリアルスタイルだし、乗りのチャンスが大幅に増えるのでこちらに切り替えた。 Bボタン(通常の回避と異なり一回転ジャンプする)で敵に向かってジャンプし、当たると自動で踏みつけジャンプが発生、着地までにXボタンを押すと縦斬りを行う一連の動作は非常に便利。 ただし、ジャンプ中はジャスト回避と違って咆哮を食らうので注意が必要だ。 スラッシュアックスの必殺技とも言うべき属性解放突きが使えなくなるのも痛いが、乗りが成功するとダメージを与える機会が多くなるし、何より操作感が他と大きく異なるので楽しくプレイ出来る。 自分の様にアクション操作が余り得意でないプレイヤーさんなら、他のスタイルよりエリアルスタイルが一番しっくり来ると思うので、まだ未体験の方には是非オススメしたい。
先月は何かと忙しく、更新できずに終わってしまった。
勿論、モンスターハンタークロスは発売日に購入済みだが、クエスト数が多いのと中々暇が取れないせいでそれほど進めてはいない。 今作はせっかく操作スタイルが色々選べるので、ガード型ガンランス一辺倒ではなく、ブシドースタイルのスラッシュアックスでもプレイしている。 週末にオンラインマルチプレイしている友人は私より幾らか進みが早く、麻痺属性の片手剣(ブシドースタイル)を得物に随分助けて貰っている次第だ。 今後ブログにたびたび登場するであろうモンスターハンタークロスだが、これまでのシリーズより爽快感が増していて面白いので、興味のある方は是非手に取られたら良いと思う。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(08/10)
(07/06)
(05/04)
(03/09)
(11/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
hiden
性別:
非公開
職業:
自営業
趣味:
小説などの創作をする事
ブログ内検索
アクセス解析
|