忍者ブログ
創作から興味ある事柄まで気まぐれに綴ります
[100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90]

先日、ようやくエクソシスト3のブルーレイを入手したので感想を書いてみたいと思う。

いつもと同じく極力ネタバレはしない方針なのでご了承いただきたい。

以前、映画「エクソシスト」について書いたと思うが、このシリーズはこれまでに
4本制作されていて、今作は題名通りその3作目にあたる。

第一作目の原作・脚本・製作を手掛けたウィリアム・ピーター・ブラッティ
(以下WP・ブラッティ)が、「エクソシスト2」の出来に不満を持ち正統続編として監督したという。
(自著「レギオン」を元にしており、本来はエクソシストの続編としての製作は望んでいなかった様だが)

「エクソシスト
2」も「メデューサタッチ」と並ぶリチャード・バートンの怪演や、異国で行われる若き日のランカスター・メリン神父と悪魔の死闘など見るべき所は多いのだが、やはり前作の迫力や格調高さには及んでいなかった。

とはいえ「エクソシスト3」も監督が
WP・ブラッティという大きな違いがあるし、時代経過により映画作りのトレンドが変わっているので、第一作とただ同じ様な作品にはなっていない。

だが、舞台となるジョージタウンの土着的な描かれ方や溜めのある怖がらせ方には現実感を持った重みとそれを掻き乱す恐怖があり、第一作と根底を同じくする物だと確信させてくれる。
(WP・ブラッティの監督二作目とは思えぬクオリティーだったので、以前ビデオ版を見た時に驚いたのを覚えている)

古典的な怖さとサイコスリラー的な怖さを併せ持つこの映画だが、終番に入るとそれまでのジワジワ迫る演出からスピーディーでエンターテイメント性を持つ演出に変わるので初めて観る者は面食らうだろう。

そしてそこからラストまで怒涛の展開となるのだが、この辺は見る人によって評価が分かれるかも知れない。

そもそもエクソシストは続編的な展開はするべきでは無かったとの意見があるのも事実で、偉大な作品が出るとその人気にあて込んだ続編とそれに対する批判が出るのはいつの世も同じという事か。
 
「エクソシスト
3」は、初作と並ぶ或いは超えるという映画ではないかも知れないが、正統続編として色褪せぬ魅力に溢れており、あらためてWP・ブラッティが描く世界の独自性を思い知らされた次第である。

なお、日本で発売されているブルーレイ版は吹き替えも無いし特典は予告トレイラーくらいなので最低限の仕様という感じだが、肝心の画質は良好だったのでそこは安心した。


※本作を観る前に必ず「エクソシスト」一作目を観ておく事を強くお勧めする。
主要な登場人物や物語が深く繋がっているので、理解度や恐怖感に大きな違いが出てしまうためだ。


PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
hiden
性別:
非公開
職業:
自営業
趣味:
小説などの創作をする事
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析