創作から興味ある事柄まで気まぐれに綴ります
1987年から1988年に渡って放映されたテレビアニメ『機甲戦記ドラグナー』には、人間が乗り込んで操縦する人型兵器「メタル・アーマー」が登場する。 このメタル・アーマーの中で私が最も好きな機体が、今回紹介するゲルフだ。 劇中では敵の若手エリート3人組がメインで使用し、ライバル機のファルゲンと共に格好良い敵メカとして活躍した(ガンダムに例えるとスマートなグフといった所だろうか)。 ゲルフはドラグナーという括りだけでなく、数ある大河原メカの内でも上位に入るほど好きなので自分の思い入れも非常に強い。 敵メカとしての武骨さとある意味ヒーロー的なスマートさを融合したデザインセンスに随分と魅せられたものだ。 バリエーション機体としては、武装強化型のヤクトゲルフや偵察能力を強化したレビゲルフ、ゲルポック隊が使用する機体などがある。 また、他のメタル・アーマーと同じく専用のゲルフマッフにより空を飛ぶ事も可能になった。 主武装のハンドレールガンは実にシンプルだが秀逸なデザインだし、レーザーソードも騎士のサーベルを連想させるなど、本当に魅力的なデザインだ。 メタル・アーマーは航空機やレーシング用バイクのニュアンスを取り入れており、氏のロボットデザインを語る上でも欠かせない存在だと思う。 メタル・アーマーは一目見てフレームにアーマーを装着している外見なので、もっと色々な装甲と交換出来ると良かったのだが、期待したほどの人気が得られず余裕も無かった為か、ダイレクトに武装や補助ジェットを追加する方が多かった。 実際、この機甲戦記ドラグナーを正統派リアルロボットアニメのTVシリーズが一区切りした作品と捉える人も多く、実力者揃いのスタッフにもかかわらずホロ苦い結果に終わっている。 ファルゲンやゲルフ、ゲイザムやギルガザムネなどは例外だが、基本的に敵側のメタル・アーマーはカメラやセンサーを剥き出しにした顔を持つ機体が多く、この辺は大河原氏の面目躍如とも言うべき仕事ぶりが見れて楽しい。 まだ未見の方が居られたら、まずはネット画像でも良いので是非ご覧いただきたいものである。 PR |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(03/09)
(11/17)
(09/15)
(08/07)
(06/24)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
hiden
性別:
非公開
職業:
自営業
趣味:
小説などの創作をする事
ブログ内検索
アクセス解析
|