忍者ブログ
創作から興味ある事柄まで気まぐれに綴ります
[69] [68] [67] [66] [64] [63] [61] [60] [59] [58] [57]

 先週末、ようやく私もG3へ上がる為のキークエストの一つ『火の国を訪れし危機』に挑む機会があった。

 以前から難しいとの噂を耳にしていただけに、今回ソロは諦めて操虫棍使いの友人と二人で挑む事にした。

 実際、地底火山でブラキディオスとジンオウガ亜種を討伐するこのクエストは、G2の中でもかなりの難関として知られている。

 どちらのモンスターもG級で初対面となるが、ジンオウガ亜種に比べると怒涛の攻撃を放つブラキディオスが可愛く思える程だ。

 G級ジンオウガ亜種の凶悪さは、追尾機能を持つ龍光弾が通常攻撃の後に時間差で襲って来る事により、プレイヤーが反撃する隙をことごとく潰してしまう点にある。

 しかも、この龍光弾は高い攻撃力と龍やられ(武器の属性攻撃を無効化する)効果を持つ為、HPと龍やられの二つの回復を余儀無くされてしまうのだ。

 また、例によって二頭のモンスターが合流しようとするので、その都度こやし玉で分断する手間も馬鹿にならない。


 結局、何度かクエストを失敗してコツを掴み何とかクリアしたが、今のところソロで挑む気が起こらないというのが正直な感想である(笑)

 参考になるかどうか分からないが、私達のやり方を一応書いておこう。

 まず思ったのは、ジンオウガ亜種から倒す方が良いという事。


 折角ブラキディオスを先に倒しても、ジンオウガ亜種に苦戦してクエスト失敗になると無駄な労力になってしまうからだ。

 また、持てるだけの罠を持ち込み、死角の無いジンオウガ亜種を罠に嵌め、そこで出来るだけダメージを稼いだ。


(時間短縮に捕獲もしたかったので、二人合わせて落とし穴とシビレ罠を二個ずつ使用した。アイテム欄を圧迫する為、罠の調合は見送った)

 ガード主体の未熟なガンランス使いである私にとって、G級ジンオウガ亜種はかなりの強敵であり、操虫棍の攻撃力と乗りによるチャンス発生に随分と助けられた。

 当初は二頭共通の弱点である水属性のガンランス『ミセスシュヴェアード』を使用した私だったが、龍光弾に被弾した際の龍やられ回復が余りに面倒なので、毎度お馴染みMH4で発掘した砲撃レベル5の拡散型ガンランスに乗り換えた。


 砲撃なら龍やられ状態になっても関係無いし、龍やられ用に持つウチケシの実も
10個だと結局足りなくなると感じての判断である。


 あとジンオウガ亜種の攻撃で注意したいのが、ストリートファイターシリーズの昇竜拳に似た技。


 この技は事前モーションが分かりにくく、至近距離で出されると高確率で被弾してしまうのだが、これも時間差で龍光弾が襲って来る。


 私や友人もそうだったが、昇竜拳を食らった後の龍光弾に追い撃ちされ、何も出来ずにやられてしまうケースが多いのだ。


 二頭クエストなので体力は少なめだと思うが、正当進化型の
G級ブラキディオス(ただし、縦方向に爆破の波を走らせる攻撃を二連続でやって来るのに注意)に比べ、G級ジンオウガ亜種の隙の無さ…というか龍光弾が厄介で手を出せない状態なのは予想以上なので、ソロで挑もうというプレイヤーは大変な事だろう。

 

 先日、WiiU向けソフトの『レゴ マーベル スーパーヒーローズ ザ・ゲーム』を購入したので、ストーリーを一通りクリアしてからレビューしてみたいと考えている。

 『レゴシティ アンダーカバー』と比較してどう違うか気になるユーザーも居られると思うので、そこにも少し触れてみたい。


PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
hiden
性別:
非公開
職業:
自営業
趣味:
小説などの創作をする事
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析