創作から興味ある事柄まで気まぐれに綴ります
ついに発売されたモンスターハンター4(以下MH4)だが、私もダウンロード版を購入してプレイしている。 まだ序盤もいいところなのだが、今回は自分が感じた前作モンスターハンター3G(以下MH3G)との相違点などを書いてみたい。 まず私が感じたのは、セーブとロードが早くなっているという事。 MH3Gでは、SDカード側にもデータをセーブする場合かなり長い時間を要し(これは使っているSDカードの速度が遅いというのも大きいのだが)、日頃は頻繁にセーブする自分でも流石に躊躇していたものだった。 それが今作では、同じ条件にもかかわらず素早くセーブが終わるので、この有難さは随分と身に沁みた。 また、村やマップでのロードも快適で、こういうプレイをスムーズにしてくれる心配りは非常に好印象だ。 これはマップでキャラクターを動かしている時も同じで、地形の高低差を登ったり降りたりする行為も、煩わしさを感じる事なくプレイ出来る。 降りる時はジャンプなのでこれが気持ち良いのは分かるが、登る動作もスムーズに行えるのは大変喜ばしい。 具体的に言うと、低い段差などはダッシュ状態だと難なく乗り越えるし、崖も通常状態でさえかなり早いスピードで登るのでストレスを感じる事はまず無いだろう(更に崖を登りながらBボタンを押すと、スタミナを消費してジャンプ登りする)。 当然ながら段差の利用は攻撃にも大きく関連しており、ジャンプ中に攻撃したりモンスターの背中に乗って攻撃する事も可能となっている。 この乗っかり攻撃時にはゲージが表示され、振り落とされずにゲージの最後まで攻撃を続けるとモンスターはダウン状態に陥り、大ダメージを与える格好のチャンスとなるのだ。 次に気になっている人も多いと思われる、マルチプレイについて少し述べておこう。 実を言うと3DS単体でのオンラインプレイという事で、マッチング及びロードの時間、またラグを感じずに遊べるのか個人的に心配していた。 しかしいざやってみると実に快適であり、これには何だか呆気なく感じてしまう程だった。 ただ、オンライン部屋に名前が付けられないので、フレンド同士以外でやるには検索に骨が折れる。 また集会所ではソフトウェアキーボードによる自由なチャットが可能だが、クエスト中は予め用意された定型文でチャットを行うので、これを不便に感じる人も居るだろう。 なお、この定型文はプレイヤーが任意に書き換えられる為、一応の配慮はなされている。 前述の通り、未だ序盤をプレイする身ではこれくらいしか書けないが、モンスターハンターシリーズの経験者がMH4をやると、まず高評価を下すのではないかというのが私の素直な感想だ。 パワーアップした部分は大小数多いが、出来るだけ快適にプレイして貰おうという製作側の思いを感じる傑作である。 ※MH4でフレンドとインターネットマルチプレイする場合、幾つか注意点がある。 まずゲーム内でも説明がある通り、オフラインマルチプレイ可能な範囲に居るMH4をプレイ中のユーザーを自動でサーチする「ふらっとハンター」をOFFにしておく事。 そして、初めてニンテンドー3DSでフレンドとオンラインプレイするユーザーに分かりにくいのが、3DSのホーム画面の上部メニューにある『フレンドリスト』の設定を「公開する」にしておく必要があるという点だ。 これが「公開しない」になっていると、自分がオンライン状態でもフレンドにはオフライン状態として処理され、参加不可と表示されるので注意しよう。 PR |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(03/09)
(11/17)
(09/15)
(08/07)
(06/24)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
hiden
性別:
非公開
職業:
自営業
趣味:
小説などの創作をする事
ブログ内検索
アクセス解析
|