忍者ブログ
創作から興味ある事柄まで気まぐれに綴ります
[34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24]

 私がポケットモンスターをプレイしたのはかなり前の事になるが、10月に最新作の『ポケットモンスターX』『ポケットモンスターY』が発売されると知り、久し振り手を出してみようか迷っていた。

 そして本日、上記ソフト専用のニンテンドーダイレクトが放送され、いよいよ買ってみる方向へグッと傾く事となった。

 その最大の理由は、初お披露目されたポケモンバンクというニンテンドー3DS専用のアプリで、ポケモンX・Yで捕まえたポケモンを最大3000匹まで預ける事の出来るクラウドサービスだ。


 このサービスを利用するには年間500円(月額500円では無い)が必要となるが、最初は無料のお試し期間が設けられている。


 またポケモンバンクをダウンロードすると、『ポケットモンスターブラック&ホワイト』や『ポケットモンスターブラック2&ホワイト2』で捕まえたポケモンを『ポケットモンスターX&Y』へ持って行けるポケムーバーというアプリが無料でダウンロード可能となる。

 つまり、旧作のポケモンを最新作へ移動させるには年間500円が必要となるわけで、ここだけを見れば低年齢層のユーザーも多いポケットモンスターシリーズで課金をやるのかと思うかも知れない。

 しかし、実際はその逆であり、これまでよりもかなりお得な仕様に変わったのだ。

 ポケモンの移動には、同系列ソフト(例:XとY)同士の場合と、世代をまたぐ(例:X&Yとブラック&ホワイト)場合の2種類が存在する。

 ※据え置き機のソフトと連動する物もあるが、ここでは割愛。

 
私は近作を所持していないので前者の場合だけを考えれば良いが、その為には従来と同じく2台のニンテンドー3DSを用意し、それぞれにXかYを個別に入れておく必要があるのだろうと考えていた。

 だが、ソフトは仕方がないとしても、この御時世にハードをもう1台用意するのは余りに不経済だと躊躇していたのだ。

 
ところがクラウド経由でデータのやりとりが可能となれば、1台のハードでもポケバンクを通じてXとYのポケモンをやりとりする事が出来てしまう。
 
 
15000円(3DS・LLなら18900円)の本体を買い足さねばならないのかと迷っていたユーザーにとって、それが年間500円で済むと分かればお得と感じても無理はないだろう。

 
ユーザーの一部にはソフト内のポケモン保存数では足らず、保存数確保の為にわざわざソフトを買い足していた人々も居るそうで、そういった層にはこれほど有難いサービスは無いかも知れない。

 
今後はポケバンクを通じてシリーズ間のポケモンをやりとりする構想の様だが、クラウドサービスなのでWiiUなど3DS以外の媒体ともデータ共有し易くなるとも言える。

 最後に言っておくが、XとYでのポケモン移動を1人でやるつもりの無い人や、旧作のポケモンをX・Yへ移動させる気の無い人、また既存のポケモン保存数で十分という人の場合は、ポケモンボックスを導入する必要は全く無い。

 
よって年間500円の課金も無関係な話なので、安心してプレイしていただきたい。

PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
hiden
性別:
非公開
職業:
自営業
趣味:
小説などの創作をする事
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析