創作から興味ある事柄まで気まぐれに綴ります
以前言った通りバイオハザードリベレーションズ(私が購入したのはWiiU版で、他にPS3・Xbox360・PC向けにも発売されている)のソフトレビューを書いてみようと思うが、今回はこのソフトに興味を持っているであろう人、つまりバイオハザードシリーズのファンや3DS版を既にプレイ済みでこれを買うべきか迷っているユーザーの参考になりそうな点に絞って行いたい。 いつも通りストーリーに関するネタバレはしないが、このソフトはバイオハザード4と5の間に起こった話であり、キャンペーンモードはドラマ仕立ての章形式で進行していく。 一度章をクリアすると元には戻れないが、メインストーリーの方は後半近くまでマップを行き交い出来るし、武器・弾丸・カスタムパーツは難易度を跨いで持ち越し可能だ。 このソフトが近年のバイオハザードシリーズの中でも高評価を受けたのは、閉鎖空間が舞台なのも手伝ってホラー要素が高まっているのと、アイテムボックスの復活やカスタムパーツにより武器のカスタマイズ性が生まれた事、そして色んなキャラや武器でステージクリアを目指すレイドモードの存在だろう。 新たな敵となるウーズは人間と海洋生物の混じった異形のクリーチャーであり、ゾンビや寄生された人間以外の者を出した事でマンネリ感が薄れたのも大きい。 反面、4・5・6の様に銃で急所を撃って怯んだ相手に体術を決めまくるという戦法は難しくなっているので、アクション主体のバイオハザードが好きな人には物足りなく感じるかも知れない。 ちなみにQTE(クイックタイムイベントの略で、咄嗟に表示されたボタンを押さないと死んだりする演出。製作者側は手軽に任意の演出が出来るためよく使われるが、近年はプレイヤーがこれを嫌がる傾向にある。実際、QTEを多用したバイオハザード6は、国内外で大きく評価を落としてしまった様だ)は皆無に等しいので、そこはご安心を。 操作方法は『シューティング』と『クラシック』の2つがあり、『シューティング』には移動しながら好きな方向へ射撃可能というメリットが存在する(『クラシック』の移動撃ちは、銃器を構えた状態でカメラ位置が固定されてしまう)。 『シューティング』は左スティックの上下は前進と後退だが、左右がサイドステップになっていて、操作キャラクターを行きたい方向へ移動させるには右スティックでカメラを動かす必要がある。 これは全機種のバージョンに共通している事だが、この『シューティング』操作のエイミング(銃の狙いを付ける事)が思い通りに行かず、複数の敵を相手にした時などは軽いパニックに陥ってしまう事もしばしばだ。 まぁ慣れればもっと上手く操作出来るかも知れないが、何かのボタンを押した時にキャラクターの正面へカメラが来るという様な補正機能があれば良かった気もする。 この様に初めてプレイする人にはかなりお薦めのソフトなのだが、難しいのは既にニンテンドー3DS版をプレイしている場合だ。 まずグラフィック面だが、今回HD機向けに新たに作り直されているものの、意外に大きく進化した印象は受けず、ウーズやハンターなど裸眼3Dによる生々しい効果を失った為にインパクトの薄れた物もある。 キャンペーンのシステムやストーリーに殆ど変化が無いのも、既にプレイ済みのユーザーには二の足を踏ませる要因だ。 ただ、敵の耐久度が上がっているらしく、3DS版と同じ調子で挑むと思わぬ苦戦を強いられる事もあるので、これを新たな魅力と捉える人も居るだろう(インファーナルという最高難易度も追加されている)。 そうなると本作の目玉と言うべきレイドモードに期待を寄せたくなるが、こちらも3DS版より難易度が向上しているとみえて、経験者でも結構厳しく感じられる。 制限時間に縛られず好きなキャラクターにカスタマイズした武器を持たせて色んなステージに挑むこのモードは、個人的にかなり魅力的なシステムであり、いっそこのレイドモードを大きく拡張した物を本編にしてはどうかと思うほどだ。 今回初めて体験したバイオハザードファンの中にも、気に入った人が多いのではないだろうか。 レイドモードには新しい操作キャラクターやウーズが用意されており、同じ武器でも特性の異なるバージョンが複数存在するなど、キャンペーンに比べてかなり手が入っている。 最後にWiiU版の特長を少し紹介しておこう。 まず家庭用ゲーム機では唯一1080p出力に対応しているので、フルHD対応テレビならより綺麗な画質を楽しめる(ただし元の解像度は720pと思われる)。 また複数のプレイスタイルに対応していて、『TVを見ながらゲームパッドで操作』・『TVを見ながらPROコントローラーで操作』・『ゲームパッドの画面を見ながらPROコントローラーで操作』・『ゲームパッド単体でのプレイ』とバリエーション豊かだ。 バイオハザード4・Wiiエディションで好評を博した『Wiiリモコン&ヌンチャク』の操作に対応していないのは残念でならないが、3DS版のバイオハザードリベレーションズをプレイ済みの人にとって、一番セールスポイントが多いのがWiiUバージョンではないかと思う。 PR |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(03/09)
(11/17)
(09/15)
(08/07)
(06/24)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
hiden
性別:
非公開
職業:
自営業
趣味:
小説などの創作をする事
ブログ内検索
アクセス解析
|