創作から興味ある事柄まで気まぐれに綴ります
POV(Point of View Shotの略で、映画などでは主に一人称視点の事を指す)方式のホラー映画と言えば1999年製作の『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』が有名だが、今回のお題である『REC/レック』も広く知られた作品の一つである。 私も『REC/レック』を初めて観た時はその迫力と怖さに圧倒され、撮影者の視点で物語が展開する臨場感に感心してしまった。 また、本作はスペイン映画なのだが、舞台や人物を欧州にしたハリウッド映画とでも言いたくなる様な分かり易さがあるのも特徴だ。 想像を絶する事態にスペイン語の怒号と悲鳴が絶え間なく飛び交う所など独特な魅力もあるが、アメリカでのリメイク『REC:レック/ザ・クアランティン』が元作品とほぼ同じ内容・演出になっている事をみても、そのエンターテイメント性の高さが分かるだろう。 女性のテレビレポーターと男性カメラマンの2人が消防署を密着取材する所から物語は始まり、突然の出動要請に一行が出向いた先は恐怖の感染が待ち受けるアパートメントだったというストーリーだが、ただの感染ではなくオカルトの要素を取り入れているのがミソ。 その要素は続編の「REC 2」でより濃くなるけれど、その後の3、4はマンネリ打破の意味もあるのだろうが映画のスタンスが変わり肝心の面白さも衰えてしまう。 ただ、1・2は傑作だと思うので、まだ観ていない方にはお薦めの作品である。 ※初見時はかなり怖いので、ショッキングなシーンが苦手な人は注意が必要かも知れない。 PR |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(03/09)
(11/17)
(09/15)
(08/07)
(06/24)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
hiden
性別:
非公開
職業:
自営業
趣味:
小説などの創作をする事
ブログ内検索
アクセス解析
|