創作から興味ある事柄まで気まぐれに綴ります
[1]
[2]
現在、2016年6月11日まで滋賀県の佐川美術館にて「メカニックデザイナー大河原邦男展」が開かれているのを記念(?)し、今回は装甲騎兵ボトムズに登場するアーマード・トルーパーの一つ『ブルーティッシュ・ドッグ』について語ってみたい。 後者はその象徴であるガトリングクローを失うが、背部のPRSPパックや追加グライディングホイールで元機体の判別はつくという理屈だ。 PR 大河原邦男氏のメカニカルデザインの魅力を語る第二弾は、機動戦士ガンダムSEEDに登場するモビルスーツ『イージスガンダム』である。 新年一回目の更新は「大河原邦男メカニカルデザインシリーズ」と題し、私が選んだ大河原邦男氏のメカニカルデザインを紹介して行きたいと思う。 初めに断っておきたいのだが、私は永らくアニメーションというものをまともに観ておらず、表題のシグーが登場する機動戦士ガンダムSEEDもほぼ未見での紹介となる。 いささか乱暴ではあるが、このシリーズのコンセプトはあくまでも大河原邦男氏のメカニカルデザインに焦点を置いているので、その点を何卒ご了承戴きたい。 今回紹介するシグーは、機動戦士ガンダムSEEDに登場する敵方のモビルスーツ(以下MS)で、主人公のライバルとなるラウ・ル・クルーゼが搭乗する指揮官機だ。 機動戦士ガンダムで言うとシャア専用ザクの様な存在だろうが、私には蒼き流星SPTレイズナーのライバル機グライム・カイザルが思い出された。 シグーは量産型汎用MSのジンを強化した機体であり、他にも大気圏内で飛行する為のディンや次期主力MSとなったゲイツなどがある。 ジン・シグー・ディン・ゲイツの4機種は設定的な繋がりだけでなく、当然そのデザインも要所要所に似通った所があり、それぞれの画像を見比べてみるとこれぞ大河原メカのバリエーションという印象だ。
|
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(03/09)
(11/17)
(09/15)
(08/07)
(06/24)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
hiden
性別:
非公開
職業:
自営業
趣味:
小説などの創作をする事
ブログ内検索
アクセス解析
|