創作から興味ある事柄まで気まぐれに綴ります
既にご存知の様に「モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch ver.」には、ニンテンドー3DS版「モンスターハンターダブルクロス」及び「モンスターハンタークロス」のセーブデータを活用するデータトランスファー(DATA TRANSFER)という機能がある。 後者は3DS版ダブルクロスと同じ様に、クロスのセーブデータを引き継いでゲームを始められる物で、それまで進めた状態から進められるだけでなくキャラクターの性別や容姿を最初に変更できる利点がある。 一方前者は、かつてWiiU向けに発売された「モンスターハンター3G HD ver.」と同じく3DS版MHXXのセーブデータをスイッチ版に移したり逆に戻したりする物で、移した方のみにセーブデータが残り片方は削除されてしまう仕様だ。 これらの機能を利用するにはまず3DSのニンテンドーeショップから「データ移行アプリ」をダウンロードしてこれを起動、《3DSとNintendo Switchの連携》を選択して24時間有効の移行用パスワードを入手後、一旦アプリを終了する。 次にスイッチ版MHXXを起動してデータトランスファーを選択、先程と同じく《3DSとNintendo Switchの連携》から移行用パスワードを入力して両機の連携がようやく終了となる。 以後はサーバーにセーブデータを送りそれを受け取るという形でやりとりするのだが、ここで気を付けるべきは《3DSとNintendo Switchの連携》は各ソフトごとに別個で行う必要があり、しかも連携は5回までという制限がある事だ(わざわざサーバーを用意してのデータ移行サービスなので回数制限は仕方ないか)。 今まで進めたデータの他にもう一つ性別を変えたキャラも作りたいという人は、まずダブルクロスのセーブデータを移してから連携を解除、次にニンテンドースイッチに新しいユーザーを登録した後に再度連携してそちらにクロスのセーブデータを引き継ぐと時間短縮になるだろう。 ただし、一度連携を解除すると以後はセーブデータを移せなくなってしまうので、そこは注意が必要である(上記のやり方だと、最初のダブルクロスのセーブデータは3DSへ戻せなくなる)。 PR
8月10日、「モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch ver.」の体験版がダウンロード配布された。
携帯モードで720p、TVモードで1080pの解像度という事だが、プレイしてみると確かにニンテンドー3DSのソフトを元にしているとは思えないグラフィックだ(WiiU向けに発売された「モンスターハンター3G・HDバージョン」もそうだったが)。 流石に近寄って見るとぼやけた感じのテクスチャーだけれど、背景もキャラクターもモンスターも遠目に眺める分には非常に綺麗な印象である。 また、音質も明らかに向上していて、プレイしてみれば3DS版との違いにすぐ気付くだろう。 操作方法はなるべくオリジナルの3DS版と似せているが、タッチパネル操作はオミットされているので、それをボタンに振り分けた為に最初は混乱するユーザーも多いようだ。 実際の「モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch ver.」は8月25日に発売となるが、長く遊べるソフトなので初めてクロスシリーズをプレイする人、モンスターハンタークロスまでしかプレイしていない人にはお薦めしてもいいと思う。 だが、既に3DS版を購入済みの人は、HD化&テレビでもプレイ出来るようになったというメリットをどう判断するかだろう(最初は買う気なかったが体験版をやって欲しくなった人も少なからず居るようだが)。 また、カプコンは他機種で発売となる「モンスターハンター:ワールド」をシリーズの正統後継作品と位置づけているので、その事を知っているユーザー的にはちょっと今作には手を出しにくいかも知れない。 先日、ニンテンドースイッチ版「モンスターハンターダブルクロス(以下MHXX)」が発表され、今年の8月25日に発売予定だと判明した。 ニンテンドースイッチ版「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」をプレイしているさなか、ニンテンドー3DSの「モンスターハンター ダブルクロス(以下MHXX)」が発売され、二本のAAAタイトルを同時進行するという嬉しくも時間が足りない日々を送っている。 3月3日、予約しておいたニンテンドースイッチを無事購入した。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
hiden
性別:
非公開
職業:
自営業
趣味:
小説などの創作をする事
ブログ内検索
アクセス解析
|