創作から興味ある事柄まで気まぐれに綴ります
G3クエストともなると古龍との戦いが本格化するが、キークエストの一つである表題の「 高難度:鋼砂の嵐」は、旧砂漠<夜>のステージでクシャルダオラを討伐か撃退するクエストである。 G級のクシャルダオラと対峙するのは初となるが、私が愛用するガンランス(ランスもだろうか)にとってこのモンスターは天敵とでも言いたくなる存在であり、一度ソロで挑んだ後にこれは想像以上に厄介だと思い知らされた。 ガード不可の龍風圧を纏う事、飛んでいる事が多く攻撃チャンスが中々来ない事、G級になり更に隙が減って攻撃力も増大した事、クエストの制限時間が35分と短いためソロでは手数が足りず時間切れとなる恐れがある事などがその理由だ。 以前のブログでも上位のクシャルダオラにソロで挑み苦しめられた由を述べたが、その時は強走薬グレートと強走薬を持ち込んでスタミナ切れを無くし、閃光玉で相手を落としてチャンスを逃さず攻撃すれば何とかなった。 しかし、G級のクシャルダオラは的確かつ執拗にこちらを狙って来るので、マルチプレイと違い注目を集めやすいソロプレイでは閃光玉を使うのもままならない状態に陥ってしまう。 加えて竜巻やブレスを連発して来るのだから始末に負えない。 やっと降りて来たと思えば風圧・大や龍風圧を纏い、またも攻撃を遮られるという寸法である。 何とか閃光玉で落としたり猛攻が一服した所を狙い攻撃したが、普段より時間が短いために手数不足からクエスト失敗になってしまった。 何より私の力不足が原因なのだが、ガンランスにとって厳しい相手には違いないだろう。 早々にソロプレイを断念した私は、例によって友人との2人プレイで仕切り直す事にした。 友人は毒属性値の高い操虫棍で挑み、毒に犯されたクシャルダオラは龍風圧を纏えない上に飛行中も乗りなどで落下させられていた。 そのチャンス発生のおこぼれに与かり私も出来るだけ攻撃を重ね、ソロの時の苦労が嘘のように無事クエストクリアまでこぎつけられたのだが、ブログ的には何とも肩身の狭い結果である(笑)。 ちなみに私の武器はデオス・オシリスで、このガンランスは素で760もの龍属性値を持つが、「龍属性攻撃強化+3」のスキルを付けて属性値を960まで上げている。 デオス・オシリスの攻撃力は529と低め(力の護符と力の爪を持つと563まで上昇)だし匠のスキルを付けても白ゲージ止まりだが、龍属性値が高いしスロット数が3あるのも魅力だ。 ただし、肉質の固い部位だと白ゲージでは弾かれてしまうので、あらかじめどこが柔らかいか調べておいた方が無難かも知れない。 クシャルダオラが相手の場合は風圧無効・大のスキルを付けるべきなのだろうが、今回は友人をあてにして「龍属性攻撃強化+3・斬れ味レベル+1・ガード性能+2・防御力UP【小】」のスキルを組んでいる。 G3で登場する古龍ではオオナズチとクシャルダオラを2人プレイで倒したが、両方とも制限時間が35分なので、その点でもソロプレイはキツいと思う。 次の大きな壁は同じく35分制限のあるテオ・テスカトルだが、これもガンランスは相性が悪いので苦戦は必至と思われる。 PR 前回予告した通り、WiiU用ソフト『レゴ マーベル スーパーヒーローズ ザ・ゲーム』のソフトレビューをしてみたい。
先週末、ようやく私もG3へ上がる為のキークエストの一つ『火の国を訪れし危機』に挑む機会があった。 以前から難しいとの噂を耳にしていただけに、今回ソロは諦めて操虫棍使いの友人と二人で挑む事にした。 実際、地底火山でブラキディオスとジンオウガ亜種を討伐するこのクエストは、G2の中でもかなりの難関として知られている。 どちらのモンスターもG級で初対面となるが、ジンオウガ亜種に比べると怒涛の攻撃を放つブラキディオスが可愛く思える程だ。 G級ジンオウガ亜種の凶悪さは、追尾機能を持つ龍光弾が通常攻撃の後に時間差で襲って来る事により、プレイヤーが反撃する隙をことごとく潰してしまう点にある。 しかも、この龍光弾は高い攻撃力と龍やられ(武器の属性攻撃を無効化する)効果を持つ為、HPと龍やられの二つの回復を余儀無くされてしまうのだ。 また、例によって二頭のモンスターが合流しようとするので、その都度こやし玉で分断する手間も馬鹿にならない。
参考になるかどうか分からないが、私達のやり方を一応書いておこう。 まず思ったのは、ジンオウガ亜種から倒す方が良いという事。
また、持てるだけの罠を持ち込み、死角の無いジンオウガ亜種を罠に嵌め、そこで出来るだけダメージを稼いだ。
ガード主体の未熟なガンランス使いである私にとって、G級ジンオウガ亜種はかなりの強敵であり、操虫棍の攻撃力と乗りによるチャンス発生に随分と助けられた。 当初は二頭共通の弱点である水属性のガンランス『ミセスシュヴェアード』を使用した私だったが、龍光弾に被弾した際の龍やられ回復が余りに面倒なので、毎度お馴染みMH4で発掘した砲撃レベル5の拡散型ガンランスに乗り換えた。
先日、WiiU向けソフトの『レゴ マーベル スーパーヒーローズ ザ・ゲーム』を購入したので、ストーリーを一通りクリアしてからレビューしてみたいと考えている。 『レゴシティ アンダーカバー』と比較してどう違うか気になるユーザーも居られると思うので、そこにも少し触れてみたい。 モンスターハンター4Gをやり始めてしばらく経ち、4の時にプレイし残した☆6の村クエスト「団長からの挑戦状」をふと思い出したので、今更ながら挑んでみる事にした。 このクエストは単体ステージの禁足地でジンオウガとラージャンを同時に倒し、その後シャガルマガラを相手にしなければならない為、4Gが出るまではかなりの難クエストとして広く知られていた。 まずはけむり玉を使って体力が低めのジンオウガを倒し、次にラージャンをなるべく早く狩猟してシャガルマガラに備えるというのがセオリーの様だが、この手の運が悪い私は何度やってもすぐに二頭に見つかってしまい苦労させられた。 ジンオウガの体力は少ないが狂竜化確定なので、怒り状態ともなるとG級装備でも被弾すると馬鹿にならず、ましてラージャンと同時に戦うと自分などはアッという間にやられてしまう。 (狂竜化ジンオウガと怒りラージャンの同時攻撃をまともに受けると、G級防具でもみるみる体力が削られていく)
G級防具とG級素材で強化した武器で一頭ずつ挑めば、ジンオウガやラージャンはあっけなく倒せるし、最後のシャガルマガラも上位クラスなので問題ない。
オトモアイルーを連れて行くと、けむり玉での分断作戦失敗に繋がる可能性もあるが、戦力アップや回復要因として活躍してくれるのでプレイヤーの好み次第だと思う。
以前MH4向けに『高難度:黒き竜たちの挟撃』という物を書いたが、これはガード性能のスキルに必要な鉄壁珠を作る為に、ティガレックス亜種とジンオウガ亜種を闘技場で二頭同時に相手するクエストを扱った内容だった。 今回はG級序盤でランサー・ガンランサーが避けて通れないであろうクエストについて、ちょっと書いてみようと思う。 MH4Gでガード性能と業物のスキルを付けるのに重宝するのがアグナX装備だが、これを作るには竜人商人にG級リオレイア亜種の素材を渡して、G級アグナコトルの素材を貰わなければならない。 ところが、竜人商人がアグナX防具の素材を扱う為には、G1の『砂に咲き誇る二本桜』というクエストをクリアする必要があるのだ。 このクエストは砂漠(昼)のステージでリオレイア亜種を二頭討伐する物であり、これをソロでクリアするのは私的に中々骨が折れた。 他のG級モンスターと同じくリオレイア亜種も強化されており、特に隙を与えず執拗に攻撃して来るのが厄介だ。 体を捻りながら繰り出すサマーソルト攻撃は、注意していても1、2回は食らってしまうが、相手の攻撃が持続しているとオトモアイルーが回復してくれない限り毒状態のまま戦う事になってしまう。 下手に回復するとそこを狙われて死んでしまうし、ガード主体で戦う私などは余程注意しなくてはならない。 また、拘束攻撃を積極的に狙って来るのも、G級リオレイア亜種の特徴だろうか。
当初は作ったばかりのガンランスであるウルクスアヴァランガを用い、匠・砲術マスター・ガード性能+1のスキルで挑んだが、最終的には拡散レベル5のガンランスと砲術マスター・ガード性能+2・業物のスキルで落ち着いた。 これには氷属性の武器がリオレイア亜種と相性が良くないのもあったし、動きの激しい敵にすぐ距離を取られてこちらの突き攻撃が届かず手数不足に陥ったからで、踏み込み砲撃からの溜め砲撃という戦法の方が有効と考えた故の事である。 またこのクエストに限った事では無いが、狭い場所は追い込まれ易いのでなるべく広い地形で戦った方が良いし、周りの雑魚モンスターにチャンスを潰されたりピンチに陥れられたりするのも注意したい(ガレオスの吹っ飛ばし&属性やられ攻撃、クンチュウに足元をすくわれるなど)。 二頭クエストなので一頭あたりの体力は減っているのだろうが、G級だけに一頭狩るのにもそれなりに時間が掛かるし、最早お約束とばかりに二頭が同じマップに集おうとするので、こやし玉でそれを引き剥がす時間ロスも痛い所だ。 私はタイムアップの約二分前にクリア出来たが、これまで挑んだG級クエストの中でも結構苦戦した方だと思う。 なお、リオレイア亜種の素材を得るなら、G級イベントクエスト『桜散らすは魅せるため』という物もある(後にG級の探索クエストにもランダムで登場)。 ステージは砂漠(夜)で、一匹ながら凶暴で体力もかなりのレベルなので、慎重に戦わねばならない相手に変わりないだろう。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
hiden
性別:
非公開
職業:
自営業
趣味:
小説などの創作をする事
ブログ内検索
アクセス解析
|